スマホやテレビでも定額制動画サービス(VOD)は見れますが、どうせならテレビの大画面で楽しみたいですよね。
テレビで見るためのデバイスをまよっている方は、ぜひ参考にしてください。
今回は私が実際に購入した【Fire Tv Stick(第3世代)】をレビューしていきます。
- 【Fire tv シリーズ】の選び方
- 【Fire tv stick】で何ができるのか?
- 【Fire tv stick】の使い方
- 【Fire tv stick】をアマゾンではなく楽天で買った理由
などを紹介していきますので、興味のある方は、ぜひ最後までおつきあいください。
【fire tv シリーズ】の選び方!3種類あります。
現在 fire tv シリーズは3機種あります。
- Fire Tv Stick 4,980円
- Fire Tv Stick 4k Max 6980円
- Fire Tv Cube 14,980円
◆比較
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K Max | Fire TV CUBE | |
価格(税込) | 4,980円 | 6,980円 | 14,800円 |
映像(最大) | 1080P(フルHD) | 2160P(4K) | 2160P(4K) |
プロセッサ | クアッドコア | クアッドコア | ヘキサコア |
ストレージ | 8GB | 8GB | 16GB |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
ストレージ、プロセッサの能力はCUBEが一番です。
が、少し高い気がします。
そこまで能力高くなくても充分動画楽しめます。
Fire TV Stick か Fire TV Stick 4K Max のどちらかで良いでしょう。
5000円前後でコスパいい
映像出力の能力が違いますので、お持ちのテレビで決めるのも1つの手です。
お持ちのテレビが4K対応なら、Fire TV Stick 4K Max・・・ と言いたいところですが、実は4k配信自体がまだ数が少ないのです。

結論からいうと、まだ配信側が追い付いていないので、現状ではFire TV Stick で良いのではないでしょうか?私は画質も動作も満足しており充分楽しめております。
Fire Tv Stickで何ができるの?YouTubeも見れますよ!
Fire Tv Stickただものではないですよ?
ガチで高性能!
- 有料動画サービス
Amazonプラムビデオはもちろん、Netflix、FOD、U-NEXTなど、有料動画サービスのほとんどに対応しています。 - 無料動画サービス
YouTube、ティーバーなどの無料動画にも対応。
ぶっちゃけ、プライムビデオが簡単に観れるのはわかってたけど、YouTubeとかみるのは設定大変なのかと思ってましたが、簡単すぎてびっくりしました
- Fire Fox などのブラウザもインストールできるので、インターネットとして使えます。ただスマホやPCがあればわざわざFire Tv Stickを使ってネットを見るのが便利なのかは微妙。
- 無料ゲームがたくさん遊べます。しかし専用コントローラーが必要。コントローラーを購入してまでやりたいゲームがあるかは微妙。
- プライム会員ならAmazon musicも使い放題。しかしテレビで聞く意味があるかといえば微妙。
- スマホの画面そのままテレビに映すミラーリング機能もありますが、こちらは有料サービスとなります。
まとめると
多機能ではあるが、やはり動画を見るための機械!
ほかの機能はおまけという認識です。
そして動画を見ることに関しては、初期設定も簡単、ホーム画面もみやすく最高でした。
有料・無料動画サービスってどんなのがあるか?
こちらの記事で深堀りしていまので、ぜひご覧ください
動画サービス13選!特徴・料金を全て解説!おすすめのVODは?>>
Fire tv stick のレビュー!設定方法・使い方を紹介
Fire Tv Stick 準備

では早速レビューします。

👆写真中央が本体。
この本体をテレビのHDMI端子に直接さしこみます。
本体には電源も必要で近くにコンセントが必要です。

テレビのHDMI端子を確認します。【HDMI】と書いてあるので探してください。
極端に古いテレビでなければ1個~4個くらいはHDMI端子があると思います(もしHDMI端子がなければ、Fire Tv Stickは使えません)

任意の端子に本体をさしこみ、コンセントにつなげます。
すると、初期画面が表示されます。
・・
のはずだったのですが・・・

緑の砂嵐・・・

え?不良品?
と焦りましたが、いったん落ち着きましょう。
電源を抜いて、もう一度Fire Tv Stick本体をテレビに装着しなおすと正常に動作しました。
接触の具合によって、こういうことが多々あるみたいです。
なので、まず画面が映らなくても、焦らず何回か抜き差しを試してください。
リモコンに付属の電池を挿入しましょう。
👆単4電池が2本はいります。Amazonの電池がついてますので、それを使えばよいでしょう。
ホーム画面が表示されたら、あとは画面の指示にしたがって進めていけばOKです。
- Wi-Fiの設定(Wi-Fiは必須です)
- 言語の選択
- Amazonアカウントでのログイン(もしくは新規作成)
- アプリのダウンロード(最初に一括でもできるが、後から必要なアプリを選んでインストールすれば良いでしょう)

順番が前後するかもしれませんが、難しいところは何もなかったです。
Fire Tv Stick リモコンの使い方
ではリモコンの使い方。主要なボタンだけ軽く紹介します。
ショートカットキー

Fire Tv Stick の第3世代からこのショートカットキーが追加されました。
一発で、そのアプリのホーム画面が表示されます。
このショートカットキーがついてないやつは、第2世代のものですので、間違えて購入しないようにしてください。能力も違います。
このショートカットキーは【プライムビデオ】【ネットフリックス】【ダゾーン】【Amazonミュージック】があります。

なぜ・・ダゾーン・・
おそらく大人の事情が絡んでいるのでしょうが、正直ダゾーンとAmazonミュージックの代わりに、【YouTube】を入れてほしかった。
自分で設定できれば1番良かったのに・・
アレクサボタン

Fire Tv Stick 第3世代は、アレクサに対応しています。
このボタンを押しながら、話しかけることでいろんなことを指示できます。

でも実際どうやって指示すればいいかわからないわ

という方に、具体的な指示の仕方を教えるよ
1 アプリの起動
「プライムビデオを開いて」
「YouTubeを開いて」
などのように「○○を開いて」と指示すると目的のアプリを開いてくれます。
2 作品の検索
「ショーシャンクの空に」
「スパイダーマン」
などのように「作品名」を指示する事で検索表示してくれます。
ホームボタン

中央の家のマークが「ホームボタン」となります。
ホームボタンを押すと、その名の通り、1番最初の画面に戻ります。
よくわからなくなったら、とにかくここを押すと初期画面に戻ってきます。
ホーム画面

👆こちらがホーム画面となります。
Fire Tv Stick ではアカウントをいくつも作ることができます。
左上の「ねずみ」のマークのところでアカウントを切り替えます。
アカウントごとに、よく使うアプリの順番などを覚えているので、複数人で使用する場合にはアカウントを別々につくると良いでしょう。

家族全員分をつくるのもいいよね
右側の赤枠「よく使うアプリ」をアカウント事に、並び替えることができます。
初めてでも感覚的に使うことができました。
まずは見たいアプリを選択し、それぞれのホーム画面から見たい動画(サービス)を選択するって感じです。
Fire Tv Stickの購入は、Amazon一択ではありません!楽天でもOK!
「Fire Tv StickはAmazonの商品なので、購入するのもAmazonが良い」って思っていませんか?
これは大きな間違いです。
以下の表をみてください。過去のAmazonセールでの価格です。
セール | Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K |
タイムセール祭り(2021年9月) | 4,980円→3,980円 | 6,980円→3,480円 |
プライムデー(2021年6月) | 4,980円(定価) | 6,980円→3,980円 |
タイムセール祭り(2021年4月) | 4,980円→3,980円 | 6,980円 |
新生活セール(2021年3月) | 品切れ | 6,980円→5,480円 |
初売りセール(2021年1月) | 4,980円→3,980円 | 6,980円 |
BF&SM(2020年11月・12月) | 4,980円→3,480円 | 6,980円→4,280円 |
プライムデー(2020年10月) | 4,980円 |
6,980円→4,200円 |
上記のように年中セールしているわけではありません。
Fire Tv Stickのほうはセールでも20%OFFが相場となっております。
次のセールまでまっても、対象になるかどうかわかりません(実際はいってない時もある)

じゃあ、すぐ欲しいし定価でもいいからAmazonで買うわ(アマプラ会員だし)

ちょっとまったー
別にAmazonにしか売ってないわけではないのです。
じつは楽天でもセールなどがありますから、同じように安くなっているかもしれません。
なので、必ずAmazonにこだわらず、楽天やほかのネットサービスでも検索してみてください。
実際私は
楽天で今回Fire Tv Stickを、3280円で購入しました
送料が700円くらいだったので、実質4000円くらいで購入したことになります。
Amazonのセール価格とほぼ変わらないのです。

もしかしたらもっと安くでてることもあるかもですね
結論
購入するときは、Amazonだけでなく楽天などでお得なセールなどやってないか、比較して決めてくださいね
レビューまとめ
スマホやPCでも、動画はみれましたが、やはりテレビの大画面でみたいと購入したFire Tv Stickですが、やはり買ってよかった!と満足しています。
HDMI端子のあるテレビとWi-FiがあればOK!
もともとはいってたAmazonプライムとネットフリックスをその日から観れましたし、YouTubeをテレビの大画面でみれたのはうれしい。
テレビが4Kではなかったので、ノーマルのFire Tv Stickを購入しましたが、動きもスムーズで、画質もわるくない!
あー高いほうがよかったか~
とも思っていません。充分ですね。
みなさまの参考になれば幸いです。