第一生命NEOBANKデメリットを解説!本当に登録して大丈夫?
「第一生命NEOBANKって怪しいの?」
「第一生命NEOBANK使っても大丈夫?」
「第一生命NEOBANKのデメリットって何?」
こんな悩みをスッキリ解決する記事です。
第一生命NEOBANKに登録すると1,500円もらえるキャンペーンがあるときいたけど本当に大丈夫?デメリットとかないの?と不安になったひとはいませんか?
この記事の結論
結論からいうと第一生命NEOBANKには以下のようなデメリットはありますが、デメリットをうわまわるメリットがあり、今なら口座開設キャンペーンで1,500円もらえるので口座をつくるべきです。
本記事では第一生命NEOBANKのデメリット/メリットを解説します。
この記事をよめば安心して口座を開設できとても便利な使い方がわかります。
今なら1,500円もらえるキャンペーンもやっているので損したくないひとはキャンペーンが終わる前にすぐ口座を開設してくださいね
さっそく登録をする
さくっと第一生命NEOBANKの口座を作って1,500円もらいたいひとはクリック
口座開設手順
STEP
アプリをダウンロードします
\まずはアプリをインストールしよう/
[temp id=34]
STEP
本人確認書類の準備
本人確認書類が必要になるので
- 免許証
- マイナンバーカード
どちらかを準備してください。
STEP
口座開設
- アプリを開いて「第一生命資産形成サイト」へ登録
- 銀行口座開設画面へ
- 案内に従って必須事項を入力
- 準備した免許証やマイナンバーカードを使って本人確認をする
- 本人確認はスマホで完結
STEP
紹介コードの入力
ご紹介プログラムで1500円もらうには紹介コードを入力します。
口座開設の最後に紹介コードを入力する箇所があります。
後から入力できないので必ずここで紹介コードを入力してください。
紹介コード
oFfChJo
\コピーしてお使いください/
STEP
申し込み完了
最短当日、翌日には口座が開設されます。
しばらく待ちましょう。
STEP
アプリにログインして初期設定を行う
口座開設後、アプリにログインし簡単な初期設定を行います。
仮パスワードから本パスワードへ変更
パスワードは2種類設定します。それぞれ役割が違います。
- ログインパスワード→ログインする為のパスワード
- 取引パスワード→振込依頼するときなどに使うパスワード
STEP
スマート認証NEOの登録
生体認証にすればなにかと便利なのです推奨です。
スマート認証NEOとは?
「スマート認証NEO」はスマホを登録することで、生体認証だけでアプリでのログインやお取引が可能になる認証機能です。パスワード等による認証に比べより安全かつスムーズにお取引できます。
目次
第一生命NEOBANKのデメリット
第一生命NEOBANKのデメリットは4つです。
アプリで完結のため対面での相談ができない
第一生命NEOBANKはネット銀行のため受付に人が備わっている銀行がありません。直接話をききながら進めたいひとにとっては不安があるかもしれません。
しかし第一生命NEOBANKは窓口こそありませんが、チャットや電話によるサポート体制が充実しています。リアルタイムで疑問点を解消できるため窓口に足を運ぶ手間が省けます。
スマホの扱いができないと利用がむずかしい
- 口座開設
- 銀行振り込み
- ATMでの入出金等
- ローンの申し込み
など全てスマホアプリで行るのでスマホの操作に不慣れだと利用ができないのでは?という不安があります。
確かに最低限のスマホの操作は覚えないといけませんが、感覚的に行えるわかりやすい管理画面のためすぐに慣れるのではないでしょうか?
また「よくある質問」の充実やお問い合わせ窓口もありますので安心です。
不正ログインでお金をとられてしまう?
オンラインネットバンクでは不正ログインによる口座乗っ取りの不安があります。
最近ではハッキングよりも利用者を騙す方法が多くなっているので、ご自身で『パスワードの定期的な変更』『不審なメールへの注意』など基本的なセキュリティー対策を行いましょう
これだけでも全然違う
- 難解なパスワード設定(誕生日などはNG)
- パスワードをむやみに入力したり人に教えたりしない
提携しているATMが少ない?
第一生命NEOBANKアプリで提携しているATMは2つだけです。
※キャッシュカードを発行すれば「ゆうちょ銀行」「イオン銀行」などで入出金可
- セブン銀行(セブンイレブン、イトーヨーカドー)
- ローソン銀行
近くにセブンイレブンやローソンがなければ不便かもしれません。
しかしセブン銀行とローソンATMは、全国各地に多数設置されており非常に利便性が高いです。
またセブンイレブンとローソンの多くは、深夜/早朝も利用できるため、時間帯に縛られることなく現金を引き出すことができます。
第一生命NEOBANKのメリット
第一生命NEOBANKのメリットは5つです。
振込手数料が月5回無料
第一生命NEOBANKの振込手数料
- 同行への振込手数料は何回でもで無料
- 他行への振込手数料が月に5回無料
- 無料回収後の振込手数料は77円と破格
銀行の手数料って簡単に金利やポイント付与分をふっとばしてしまうくらい高いものが多いと思いませんか?
とくに振込手数料は馬鹿にならない金額です。
他のネットバンクだとランクが上がってやっと月に〇回無料になる(楽天銀行など)のが多いですが、第一生命NEOBANKなら口座を開設するだけで月に5回無料になります。
無料回数後の手数料77円も安いですよね
ATM手数料が月に5回無料
第一生命NEOBANKのATM手数料
- アプリでのATM入出金手数料は月に5回無料
- 無料回数後の手数料は110円
セブンイレブンやローソンに設置しているATMが利用できるので、コンビニが24時間営業しているなら時間をきにせず入出金ができます。
自分のお金をおろすのに毎回手数料とられるのは悲しい
スマホのみで口座開設ができます
ネットバンクはわざわざ店舗へ足を運ばなくても良いところがメリットです。
自分の空いた時間でさくっと『口座開設』ができます。
こんな人におすすめ
- コロナやインフルが怖いので家からでたくない人
- 対人でのやりとりがおっくうな人
- 忙しくてまとまった時間がとれない人
カードレスのデビットカードが即時発行
口座開設と同時にデビットカードが発行されます。
カードが送られてくるわけではありません。スマホアプリの中に「スマホデビッド」が発行されます。
リアルカードが必要なら申し込めば発行されます。
デビットカードとは?
デビットカードとは?
クレジットカードと同じように店舗やネットショッピング等の支払いに利用できるカードです。
クレジットカードとの違い
- 即時決済なので残高がないと利用できない
不便に感じる人もいますが、後払いでの買い物ができないことで使いすぎを抑止するメリットもあります。
お子様に利用させる場合にもいくらかは安心ですね
Apple Pay や Google Pay™ に設定すると、スマホをかざすだけで支払い可能でスマートな買い物ができます。
ご紹介プログラムでお互い1500円もらえる
激熱案件なので見逃し注意
第一生命NEOBANKでは「ご紹介プログラム」を開催中。
第一生命NEOBANK ご紹介プログラム内容
- 新規口座開設で1,500円もらえる
- 友達や家族に紹介して口座開設してもらうと1,500円もらえる
(最大100人までOK) - 最短翌日に開設した口座に1,500円振り込まれます
- 2024年6月28日~終了日未定
いつ終わってしまうかわかりません。損しないためにも今すぐ参加しておきましょう
正しい方法で1,500円もらってね
第一生命NEOBANK 口座開設方法
第一生命NEOBANKはアプリをスマホにインストールして口座開設をします。
あとはアプリのガイダンスに従って口座開設ができます。
口座開設方法
STEP
アプリをダウンロードします
\まずはアプリをインストールしよう/
[temp id=34]
STEP
本人確認書類の準備
本人確認書類が必要になるので
- 免許証
- マイナンバーカード
どちらかを準備してください。
STEP
口座開設
- アプリを開いて「第一生命資産形成サイト」へ登録
- 銀行口座開設画面へ
- 案内に従って必須事項を入力
- 準備した免許証やマイナンバーカードを使って本人確認をする
- 本人確認はスマホで完結
STEP
紹介コードの入力
ご紹介プログラムで1500円もらうには紹介コードを入力します。
口座開設の最後に紹介コードを入力する箇所があります。
後から入力できないので必ずここで紹介コードを入力してください。
紹介コード
oFfChJo
\コピーしてお使いください/
STEP
申し込み完了
最短当日、翌日には口座が開設されます。
しばらく待ちましょう。
STEP
アプリにログインして初期設定を行う
口座開設後、アプリにログインし簡単な初期設定を行います。
仮パスワードから本パスワードへ変更
パスワードは2種類設定します。それぞれ役割が違います。
- ログインパスワード→ログインする為のパスワード
- 取引パスワード→振込依頼するときなどに使うパスワード
STEP
スマート認証NEOの登録
生体認証にすればなにかと便利なのです推奨です。
スマート認証NEOとは?
「スマート認証NEO」はスマホを登録することで、生体認証だけでアプリでのログインやお取引が可能になる認証機能です。パスワード等による認証に比べより安全かつスムーズにお取引できます。
第一生命NEOBANKは住信SBIネット銀行の支店
第一生命NEOBANKは第一生命保険株式会社が住信SBIネット銀行の銀行代理業者として取引の媒介を行う銀行サービスです。
簡単に言うと支店
住信SBIネット銀行が銀行サービスをパートナー企業と提携して提供しており、支店の関係性になります。
パートーナー企業はそのまま支店名になります。
口座名 住信SBIネット銀行○○支店
住信NEOBANKと提携している有名な企業
- 住信SBIネット銀行 第一生命支店
- 住信SBIネット銀行 JAL支店
- 住信SBIネット銀行 Vポイント支店
- 住信SBIネット銀行 ヤマダネオバンク支店
- 住信SBIネット銀行 タカシマヤ店
- 住信SBIネット銀行 ライブドア支店
などがあります。
有名な企業がたくさんパートナー支店となっているので、安心して使えますね
キャンペーンは支店ごとに違う
本記事で紹介している「ご紹介プログラムで1,500円お互いにもらえる」キャンペーンは、第一生命支店さんのキャンペーンです。
他の支店の口座を開設しても対象ではないので注意してください。
よくある質問
第一生命NEOBANKについてよくある質問です。
- 紹介プログラムは家族を紹介してもOK?
家族を紹介してもそれぞれ1,500もらえます。
あなたが旦那さんと子供3人にあなたの紹介コードで口座開設をすれば
旦那さん、子供3人それぞれ1,500もらえて、あなたは4人分の紹介報酬で6,000円もらえます。
- 子供は何歳から口座を作れますか?
0歳から作れます。0歳~14歳までが親権者から口座開設可能
- 第一生命NEOBANKのATM手数料は?
入出金ともに合わせて月5回まで無料です。無料回数以降は110円(税込)です。
- 第一生命NEOBANKにはポイントありますか?
- 「給料振込」
- 「年金受取」
- 「口座振替(引き落とし)」
- 「デビットカード利用」
- 「カードローン利用」
- 「外貨預金
などでポイントがもらえる仕組みになっています。
【まとめ】第一生命NEOBANKデメリットを解説!本当に開設しても大丈夫?
『第一生命NEOBANKデメリットを解説!本当に解説しても大丈夫?』のまとめです。
大丈夫です。安心して口座を開設してください
第一生命NEOBANKのデメリットは4つ↓
しかしどれも考えようによっては、そこまで大きなデメリットではありませんでした。
メリットも多く↓
本記事の結論
- 普段使いで便利すぎるアプリを今すぐダウンロード
- 紹介プログラムが終了するまえに口座開設して1,500円GETしましょう!
口座開設方法
STEP
アプリをダウンロードします
\まずはアプリをインストールしよう/
[temp id=34]
STEP
本人確認書類の準備
本人確認書類が必要になるので
- 免許証
- マイナンバーカード
どちらかを準備してください。
STEP
口座開設
- アプリを開いて「第一生命資産形成サイト」へ登録
- 銀行口座開設画面へ
- 案内に従って必須事項を入力
- 準備した免許証やマイナンバーカードを使って本人確認をする
- 本人確認はスマホで完結
STEP
紹介コードの入力
ご紹介プログラムで1500円もらうには紹介コードを入力します。
口座開設の最後に紹介コードを入力する箇所があります。
後から入力できないので必ずここで紹介コードを入力してください。
紹介コード
oFfChJo
\コピーしてお使いください/
STEP
申し込み完了
最短当日、翌日には口座が開設されます。
しばらく待ちましょう。
STEP
アプリにログインして初期設定を行う
口座開設後、アプリにログインし簡単な初期設定を行います。
仮パスワードから本パスワードへ変更
パスワードは2種類設定します。それぞれ役割が違います。
- ログインパスワード→ログインする為のパスワード
- 取引パスワード→振込依頼するときなどに使うパスワード
STEP
スマート認証NEOの登録
生体認証にすればなにかと便利なのです推奨です。
スマート認証NEOとは?
「スマート認証NEO」はスマホを登録することで、生体認証だけでアプリでのログインやお取引が可能になる認証機能です。パスワード等による認証に比べより安全かつスムーズにお取引できます。